- 貼るときに必要な道具を教えてください。
-
壁紙をカットするためのハサミやカッター、貼る面を清潔にするための雑巾、さらに、壁紙シールの気泡を抜いてしっかり貼り付けるためのスキージ(ヘラ)などを準備してください。
- 砂壁の上から貼れますか?
-
当店の壁紙は、表面がもろい砂壁には貼ることができません。
- 壁紙の上から貼れますか?
-
できるだけ既存の壁紙を剥がしてから貼り付けてください。ただし、当店のノリ付き壁紙は強力な接着力があるため、そのままでも貼ることは可能です。
※ただし、フッ素コート加工が施された壁紙や凹凸の大きいビニールクロスには、うまく接着しない場合があります。また、時間の経過とともに端からめくれたり、剥がれが生じる可能性があります。
既存の壁紙の上から貼る場合、元の状態に戻すことが難しくなりますので、あらかじめご理解の上で施工をお願いいたします。 - 敗れ箇所のあるふすまにノリ付き壁紙を貼りたいです。そのまま貼って良いのか、それとも補修紙を貼ってから貼る方が良いのでしょうか?
-
貼る面がフラットな方が仕上がりがキレイです。できれば補修紙で補修してから貼ってください。
下地の襖紙がきちんと貼れていなかったり、粘着力が弱まっている襖紙の上からノリ付き壁紙を貼ると、壁紙が浮いてくることがあります。また、ノリの水分等で襖紙が壁紙にくっつき、浮いてしまう場合もあります。 - 今ある古い壁紙はどうやって剥がせば良いですか?
-
目線や腰辺りで横にカッターを入れ、カッターの刃先で壁紙の端部をめくるようにして剥がす起点をつくり、壁紙を掴んで上下に壁紙を剥がしてください。
壁紙、場所によっては大きく?れるところ、少しずつしか剥がれるところがあります。剥がれにくい時は、雑巾や霧吹きなどで壁紙を少し水で濡らすと剥がれやすくなります。
裏紙は残す方が理想ですが、きれいに剥がれる場合は剥がしてください。下地が凸凹していると、新しい壁紙に凹凸が浮き出てしまったり、剥がれ易くなったりします。段差があればパテ等の下地補修材で埋めてから壁紙を貼ってください。 - 生ノリ付き壁紙の保管期間は?
-
生ノリ付き壁紙の接着剤には、接着補強の為のボンドが配合されています。
乾燥により硬化してしまいますので、商品到着後1週間程度を目安に施工してください。
すぐに施工できない場合には、直射日光が当たる場所を避け、できるだけ乾燥しない場所で保管してください。 - 水回りにも使用可能でしょうか?
-
直接水が当る箇所でなければご使用いただけます。
- ノリのにおいなどありますか?体に害などありますか?
-
個人差が御座いますので一概には言えませんが、若干の臭いはあります。
ただし刺激臭ではないため、気になるほどではないと思われます。
※体に害は御座いませんが、万一、気分が悪くなったりする場合はご使用をおやめください。 - 測った寸法より、少し長めに購入した方が良いですか?
-
必ず切りしろ分が必要となります。
実寸法よりも少し長めの寸法にてご注文いただくと、余裕をもって綺麗に仕上げることができます。